2009年5月24日日曜日

Hot Luck Paaati!

アメリカでは、毎年5月の最終月曜日をメモリアル・ディ、戦没者追悼記念日として祝います。元は南北戦争で敗れた北軍の兵士を称えるために作られた休日で、いまでは夏の始まりを告げる祝日として国中がのんびりムードになります。アメリカは日本と違って連休が少ないので、数少ない連休を生かすべく、遊びにも熱が入ります。というわけで、昨日はパーティのはしごで忙しかったので、ブログはお休みしました。

まずはホット・ラック・パーティ。こちらでは、みんなでの持ち寄りパーティをポット・ラックといいますが、ホット・ラックでは料理・デザートがすべて”辛い”ものなのです。主催者のS氏は旅、料理好きで今はリタイアして人生を思う存分楽しんでいます。家に着くと、こいのぼりが家の前の木に元気に泳いでいました。

私たちの持ち寄り料理は、ヒヨコマメ、トマト、玉ねぎ、生姜、にんにく、スパイス類をいためて煮込んだインド料理。以前はレシピを頼りに作っていましたが、今は自己流。スパイスもクミン、コリアンダー、ガラムマサラ、チリ・パウダーをそのときの気分で、最後にマンゴ・パウダーは必ずいれます。これはちょっと甘酸っぱい梅干を思わせる味で、入れると入れないとでは味のしまりがまったく違うので面白い。

今回はホット・ラックで、辛いもの好きが集まるので、一般に手に入る一番辛い唐辛子といわれるハバネロ・ペパーのみじん切りも入れました。一般的にメキシコ料理によく使われるのは、緑色のハラペーニョ。いかにもチリ!という形で、シャープな辛味があります。ハバネロは色は緑、赤、オレンジとカラフルですが、辛味は丸みがあるものの強烈で、あとあとまでジーン、と残るのが特徴。このペパーを切るときはゴム手袋装着が必須。もし素手で触って切り傷があったり、うっかり目をこすったりしたら大変なことになります。


ハラペーニョ版とハバネロ版と二つ作って、クスクスを添えてもっていき、好評を得ました。

カクテルもハラペーニョの薄切りを浮かべたシロップで。これが後を引くおいしさ~でびっくりでした。

パーティではデザートもからっ!唐辛子入りラムを入れたチョコケーキボールがおいしかったです。



お次は中のよい友人カップルの送迎会。もともとルイジアナ出身の二人は、仕事の関係で地元にUターンすることを決意しました。歩いて行き来できる友人の引越しはとてもさびしいですが、彼らを中心にワイン・グルメの友達の輪が広がったので、カリフォルニアグループはこれからも仲良くし!そして毎年ニューオーリンズのジャズフェスティバルへ押しかけよう!ということでにぎやかに二人の旅立ちを祝福したのでした。

2009年5月22日金曜日

サンフランシスコ建築ウォーキングツアー

ある晴れた金曜日、友人夫妻とサンフランシスコのツアーに参加しました。

このツアーは、地元紙のベスト・ウォーキング・ツアーにも選ばれた知る人ぞ知るウォーキング・ツアー。約2時間で主にフィナンシャル・ディストリクトの数ブロックにあるポポスと呼ばれる公共施設や歴史あるビルをを歩いて回ります。
サンフランシスコは1848年に始まったゴールドラッシュで一気に人口が増えました。移民も増え始め、1848年から1849年の一年間で人口は1000人から25000人に膨れ上がりました。
1906年4月の地震、火災でかなりの打撃を受けたものの、前、後の町並みの写真を見せながら説明してくれます。

1917年に建てられたHallidie Buildingは鉄のフレームにガラスをはめ込んだ”ガラスのカーテン”と称する壁を使ったビルです。透けて見えない外壁が当たり前だったスタイルから、中が見えて反射するガラスを壁に使うことで革新的な変化を建築様式にもたらしました。

名作映画"マルタの鷹”の主人公、私立探偵サム・スペードが事務所を構えた111 Sutterビルは24階建て。1926年建設当時は最も高いビルのひとつで唯一New Yorkの建築会社によってデザインされたものだとか。
ロビーもなんともレトロで、その中心の大理石の床には凹みがあります。これは何十年もエレベーターホールの中心に陣取って人を誘導するホール係の人の足の回転でつけられたものとか!毎日毎日くるくる回って指差していたおじさん、ご苦労様でした。
優雅なフランス様式建築。青銅の屋根飾りに歴史を感じます。ある富豪が買い取って内外とも改装したそうですが、そのときになんと飾りのいくつかがきちんと屋根にとめられてなかったことが発覚したとか。

機械工組合図書館は一般の人も利用できるサンフランシスコ市の図書館。レトロなビルにはチェス協会やオズの魔法使いファンクラブを掲げたオフィスもあります。ツアーガイドのリックさんは興味を持って

何度か手紙を出したそうですが、返信はなかったそうです。活動は謎です。下から見上げた螺旋階段の美しさに惹かれました。
アールデコ様式の文房具屋さん。実はこちらは裏口で、表口はMarket Streetニ面しているのですがそちらはまったく特徴ない面持ち。
Patrick & Co.の歴史を真剣に説明を聞く私たち。

ポポスというかわいい名前はPrivately Owned Public Open Spacesの略で、個人・法人が一般公開している場所でビルの屋上やアトリウム、ロビーなどがあります。Citi Bankのアトリウムは平日のみ公開されていますが、プライベートでイベントも開くことができるそうです。
近くにあるWells Fargo銀行の建物のあちこちにも歴史を感じます。
最近建てられたビルはユニークなオブジェなどもあり、アートを楽しみながら一息つけるまさに都会のオアシス。
地震直後に立てられたホバートビルの概観もユニークです。外壁が切り取られたようになっているのは、その隣のビルが"Air Rightsを売り払ったから。サンフランシスコ市内でもフィナンシャル・ディストリクトと呼ばれる地域では、建築できるビルの高さが30階までと法律で規制されています。しかし、隣り合わせのビルから空中権を買い取って建て増しすることができるのです。この理由から市内ではのっぽビルの隣が平屋だったりするケースもあります。
ホバートビルの屋上にはイタリア様式の屋根裏部屋が建てられているそうです。

市内で一番の鉛筆ビルは幅6メートル、奥行きは24メートルで1910年に建てられました。元は繊維工場だったところで今はオフィスビルになっています。 その並びにあるShell Building(1929)は典型的なアールデコ様式。向かいのビルに反射した姿も優雅です。
2008年にSOMA(South of Market - 市内を斜めに走るMarket Streetの南側の地域)に建てられた60階建ての高層ビルOne Rincon Hill South Towerの上には、強風や地震によるバランスの崩れを補うため、5万ガロン(22万7千リットル)の水が入ったタンクがあるそうです。
カバーしたエリアはそれほど広くなかったものの、それぞれの建物やスペースが持つ歴史、空中権の売買、SOMAの再開発のプロジェクトなど多くの興味深い話を聞いて、何度も訪れたサンフランシスコが新鮮に感じられました。これからの進化がますます楽しみです。

チェリモイヤ


この果物、ふるさとはエクアドルやチリの高地で、今はカリフォルニアでも作られています。旬は春。去年初めて食べてから、とりこになりました!


クリーム色の柔らかな果肉はなめらかなジェラートのような食感。バナナとパイナップルと苺を混ぜたような味とパッションフルーツのような香りです。グリーンの皮がちょっと茶色になり始めたころが食べごろ。熟すと果肉がよりとろとろになることから、カスタード・アップルとも呼ばれています。

半分に割って、黒くてつやつやした種を取りながら、いただきまぁす!


今度はシャーベットをつくろうかな、ピューレをシャンペンやウォッカで割るのもいいなどとアイデアが膨らみます。

2009年5月21日木曜日

決意!

決心して始めたブログなのに、更新が追いつかない。。。
今日から、どんなに短くとも、毎日書くことを誓います!

今日はこれから、女の子の赤ちゃんを産んだお友達の家にお茶へ。
抹茶のシフォンケーキを焼いて、手作りあんとゆるめに泡立た生クリームを添えます。
これはつい最近遊びに来てくれた、味にこだわる友人にもお墨付きをいただきました。

とても簡単なのでレシピを載せます。
計量カップは200ml、シフォンケーキ型17cmです。

小麦粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 少々
抹茶 お好みで小さじ1-2
卵 3個
砂糖 1/2カップ
植物油 1/4カップ
水 1/4カップ
酒 少々(小さじ1-2、適当) 和風味のときに入れるとおすすめ

1.小麦粉, BP, 塩, 抹茶は振るっておく
2.卵黄と砂糖半分をすり混ぜ、クリーム状にする。
3.油、水、酒を2.に混ぜる。
4.卵白を砂糖を加えながら角が立つまでしっかりと泡立てる。
5.3.に1.を加えて混ぜる。混ぜすぎに注意。
6.5.に卵白を何回かに分けて混ぜ、最後はさっくりと。
7.生地を型に流し込んだら、型を打ちつけて気泡を抜き、180C(350F)のオーブンで30分焼く。
8.焼きあがったら、型をひっくり返し、壜などにのせて冷ます。

基本の粉、砂糖、卵、油分、水分でバリエーションが楽しめます。

抹茶の代わりにココアやきな粉を入れる。

水の変わりに濃く淹れたアールグレーと茶葉をすり鉢ですって入れる。

小麦粉をそば粉に変える。お酒のほかにしょうゆもちょっぴり入れるとそば粉の風味が引き立ちます。

黒胡麻ペーストを大さじ1ほど加えた胡麻風味もいけます!

ぜひお試しあれ。