2014年2月28日金曜日

凹んでは凸って

職探し。未だできることはたくさんあるはず。全力を尽くしていない自覚があるから気分は凹みがち。ここんとこエネルギーを漏電して、好きなこともせず、恐れからくる"やるべきこと"をやっても頭に入らずでした。

今朝はいい感じで雨。目覚めた瞬間、空気の違いに気がつきました。素直に今日はどっちつかずはやめ!やりたかったことをやろうと腹を据えて、5時からかぼちゃプリンを作り始めました。すごくいいかぼちゃが手に入って、生クリームもあったし。

その後ご無沙汰してる友人から、近所に来るので遊びにきてくれるという嬉しい連絡がありました。

辛党の彼女につまんでもらえそうな常備菜を盛りつけながら、彩りを足そうと、シフォンケーキを焼きました。そうしたら甘いものはそれほど好きではないけど、シフォンケーキだけ好き!と喜んでもらえました。作り慣れた一品で笑顔に出会えて御礼をいいたいのはこちらです。

かぼちゃプリンの存在はすっかり忘れていて、味見してもらえませんでした。やっぱり最近記憶が飛んでるのかなあ。。。
 焼く前
焼いた後
型に塗ったバターが足りなかったのか型から外すのに一苦労。かぼちゃの量も足りなかったので、レシピは改良してから載せますね。
今日はジントニックの気分だよね!というダニーと近所のスーパーへ。
トニックと明日のお呼ばれ先へRiojaをゲット。今日はディナータイムもスペイン時間になりそうです。

2014年2月26日水曜日

旬の野菜

昨晩、宅配野菜が届きました。多くの会社が提供しているこのサービス、中身はまったくのお任せから、種類を指定できるものとさまざま。ずっと試してみたいと思っていながら決めかねていたところ、数日前、営業マンがドア先にやってきました。

話を聞くと、ここのサービスは中身を指定できるとのこと。届いたものを工夫するのは楽しみですが、レモンやオレンジは庭で間に合うし、青空市で見て買いたいこともあるし。月に2回の果物野菜パッケージを試してみることにしました。
初回はおまかせにしたところ、中身はリンゴ、ネーブル、ミネオラタンジェロ (タンジェリンとポメロの掛け合わせ)、レモン、シャロット、ケール、にんじん、ロマネスコカリフラワー、アーティチョーク、バターレタス。
ミネオラタンジェロ。日本でいうデコポン?柑橘類は種類が多すぎてよくわからん。
早速食べてみました。濃厚なオレンジカラーで果汁たっぷり、酸味も強いけど甘みもしっかりでおいしかったです。皮も甘煮にしました。
カブは日本スーパーで買ったもの。小ぶりでかわいいから菊花かぶにするつもりだったけど、今日の気分はお味噌汁。
葉っぱをさっと塩ゆでしたものがおいしくて、そのままぱくぱく食べてしまいました。まさに旬の味。
実と葉っぱと油揚げの味噌汁は、しみじみほっこりするおいしさ。
残った葉は胡麻油で炒めてみりんと醤油とおかかでふりかけに。
寝ているダニーより一足先にゆったりひとりご飯。久々の雨も嬉しい朝でした。

2014年2月25日火曜日

レモンカードシフォンケーキ

この前お向かいさんをワインの夕べに招きました。直前までばたばたしていて、テーブルセッティングがんばったのに、写真とり忘れた。。。
ひときわ好評だったのが、レモンカードでコーティングしたバニラシフォンケーキ。
うっすらとコーティングしただけなのに、風味は抜群。より濃厚なのがお好みであれば、お皿に切り分けてから切り口にもたっぷり。残っても3日は充分美味しく食べられます。

2014年2月24日月曜日

うさぎまんじゅう

先日久しぶりに、うさぎまんじゅうを作りました。

あん玉を作っておきます。小豆を煮てフードプロセッサでこしあん風にして、砂糖を加え練り上げました。時間はかかるけど自家製あんは豆の味が生きていて、甘さもすっきりで食べあきません。
山芋パウダーに冷水を少しずつ加えて、粘り気がでるまでよく混ぜます。山芋のいい香りがぷーんとしてきます。
砂糖を加えて更に練り上げます。びよ〜んと弾力が出て、つやつやになったらOK。余裕があればここで一晩置きます。ピンクうさぎはここで色粉を少々加えます。

手のひらが入る大きめのボウルに上用粉を入れて、山芋生地をのせ、力を入れながら練り上げます。
ふわふわのマシュマロみたいになったら、打ち粉(上用粉はもったいないので上新粉で代用。薄力粉でもOK)をたっぷりふったまな板で切り分けます。

延ばしてあん玉を包んで楕円形に成形。蒸し器の上に濡れ布巾とオーブンシートをひいて、霧を拭いて、湯気のたった蒸し器で10分蒸します。

冷めたら、キンキンに焼いた焼き印で耳をつけ、色粉を少量の水で溶いたものを楊枝のお尻につけて、目を入れてできあがり。
材料は山芋、お米、小豆、砂糖。余計なものは何も入ってない純和風スイーツ。時間はかかるけど、作るも楽し、食べるも楽しです。

2014年2月22日土曜日

ここんとこ記憶が。。。

と、書き始めたのがバレンタインデー。そこから既に一週間経過。気がつけばブログ放置記録更新していました。

先週末から4日間、展示会の仕事をしていました。匠の技を活かした日本製品のご紹介とマーケットリサーチです。漆やガラス、木工細工やファブリックなど50社以上の製品がならび、バイヤーからもかなり注目を集めました。
日本の書道家先生のパフォーマンスに続き行われた製品デモも好評でした。どの品もデザインや技巧の素晴らしさに加え工夫とこだわり満載で、日本のモノ作り精神にあらためて感服です。

その間、夜は州外から来ていた友人とのディナーパーティー、友人とハッピーアワー、家に友人カップルを招いたりでイベント続き。就寝はいつも午前さまで、朝型リズムの乱れがとびとび記憶を助長していたようです。

いまここより、つぎやあっちばかりに心を配り、行動が伴っていないのが配になっていることに反省。深呼吸して軌道修正しなくてはと思う春日の朝です。

2014年2月9日日曜日

オレンジスフレ

余った牛乳で作った練乳と庭のオレンジでデザートにしてみました。

オレンジは半分に切って身を取り出す。。
皮にグラニュー糖をふりかけ果肉を盛りつける。
練乳大さじ4、生クリーム50cc、卵一個、オレンジリキュール小さじ1を混ぜ合わせ、小麦粉大さじ1をふるいいれながらさっくり混ぜ、生地を濾しながら注ぎ、180Cのオーブンで35-40分焼く。

甘さ控えめ、オレンジの香り爽やかなスフレです。果肉は熱いので食べる時は気をつけてください。ピューレかジュースだけならまた違った舌触りが楽しめそう。
次回はリキュール多めでもいいかな。
オレンジリキュールの代表と言えば、ホワイトキュラソー(トリプルセック)とオレンジキュラソー。両方とも旧オランダ領キュラソー島のオレンジの皮を使って作られたそうです。うちにあるのはコアントローとグランマニエ(ブランド名)です。
ご覧の通り色がまず違います。透明なコアントローがホワイトキュラソーです。ニートで飲んでみたところより甘く感じました。グランマニエはコニャックをベースとして樽熟成されているので色もついて深みがあります。とにかく甘いので、カクテルミックスとして、食後酒として、コーヒーに入れたり、デザート系に使うのがよいようです。甘酒なんかにいれてもいいかもね。

2014年2月8日土曜日

腹話術と真夜中のかに鍋

日本は大雪で大変だそうですね。世界の異常気象、ちょっとコワい。どうぞお出かけの際は充分に足下、そして上からの落下雪に気をつけてください。

この辺りもここ数日、雨が降りました。まっていた埃が少し落ち着いて、樹々も芝生も元気を取り戻したみたい。雨雲よ、未だ行かないでね。

昨日はいっこく堂さんのライブに行ってきました。やっとレインブーツが履けた!
初めて生で見る腹話術は臨場感抜群でした。舞台にスポットライトがあたっていなかったのが残念でしたが、通路を通ってくれた時に間近で見たパフォーマンスはすごいかった。大声量で歌っているのに、もちろん唇は動いてない。英語でのパフォーマンスも披露してくれましたが、やはりメインネタは日本語&日本の歌。それでもダニーは楽しんでくれたようでよかったです。

家に戻ってから大事にとってあったたらば蟹缶でお鍋。お腹空くまで待ってから用意したら、食べ終わったら真夜中過ぎてました。
ダニーは柚子こしょうがお気に入り。即席オレンジポン酢も野菜と合います。 

日本の皆さんの無事を祈りながら、お鍋をいただきました。

2014年2月6日木曜日

レモンカード

友人からマイヤーレモンをもらいました。レモンとオレンジの自然交雑でできたフルーツで、酸味が丸くて皮もなめらか。果汁もたっぷりでとても美味しいです。

完熟マイヤーレモンでレモンカードを作りました。手早く簡単にできてとっても美味しいクリームです。普通のレモンでももちろんおいしくできます。冷蔵庫で2週間は日持ちしますが、小びんの食べきりサイズの作り方です。

1カップ分の作り方 (カップ=USサイズ236ml)
レモン汁 1/4 cup 約60cc
皮のすりおろし 小さじ1-2(黄色い部分のみじん切りでもOK)
砂糖 1/4 cup   約32g
卵 1個
無塩バター 1/4 cup (1/2 stick) 約57g

湯煎用に鍋に湯を湧かし弱火でキープしておく
ステンレス製のボウルにバター以外の材料をよく混ぜる
バターを加えて、ボウルが湯にあたらないように湯煎用の鍋の上に乗せる
泡立て器で混ぜながら、160F/71Cになるまで、5−7分くらいかき混ぜる
*温度計がない場合は、とろみがついてきたらスプーンの背にり、指でなぞって線が残るくらいならできあがり
煮沸消毒した瓶にいれ冷やして保存します。よりなめらかな仕上がりが好みであれば濾してください。冷蔵庫保存で2週間は楽しめます。
これやみつきになります!この分量ならすぐ作れて美味しいうちに食べきれます。皮はみじん切りにして濾さずに詰めました。
ジンジャークッキーやカリカリのトーストと熱い紅茶の組み合わせは最高です。
次はタルトかメレンゲパイに挑戦!

2014年2月5日水曜日

ささやかな特技?

私はモノの目方や容量を当てるのが得意です。お鍋に残ったおかずなどを移し替える時、ダニーは絶対ひとまわり以上大きな器を選ぶ。こっちで入るよ、いや入らないよとやり取りの後、結局小さい方で入るパターン。

これはお弁当を詰める時に役立っています。お金をいただいている以上、質、量ともにベスト&公平を目指すのは当たり前。詰め終わった後に重さを量ると誤差は必ず15g以内。これには自分でも驚きました。

ワインをつぐ量もしかり。ダニーはグラスに目線を合わせて調整しても見た目でも違うし、重さを量れば誤差は30g以上。私は普通に注いで誤差は2g。別に自慢してる訳じゃないけれど、彼も素直に驚いてます。
他に役に立つのは、和菓子を作る時にあんこ玉やおまんじゅうの皮の分量にぶれない、バターやチーズのグラム数もたいてい誤差なく分量を切り出せるってところでしょうか。

正確な量りがあるんだけど、ぴったり合うと単純に嬉しい。ただそれだけ。

2014年2月3日月曜日

節分

去年の今頃は東京にいました。一月末に米寿を迎えた母と人間ドックや温泉に行き、後は気ままにのんびりと。恵方巻を知らなかったので、メディアの恵方巻き特集にびっくりした節分の日。

あれからまだ1年?というのが正直な思い。時間が経つのが早く感じられたはずなのに。

節分が大晦日で立春が元旦。そんな節目の分け方もある。仕切り直してばかりだけれど、それは日々心新たにということ。前向きに考えて進んでいきましょ。

ドライもうまし

乾燥無事完了。約8時間でさくさくのドライ納豆できあがり。前回はオーブンに入れっぱなしで一晩寝てしまったので、ぽりぽり音がする乾燥度でした。今回はすこしやわらかめでおいしくできました。
 始めはこんな感じ。
3時間後
途中何度か蓋を取って裏側の水蒸気を拭いて、蓋と本体の間にはさんだふきんをとって風を通しました。
6時間経過。表面がかなり乾いてきたので、空圧ポンプ式入れ物でしょうゆを回しがけ。写真じゃわかりにくいけど、しゅわーっと細かにきれいにかかりました。
65℃、8時間で粒はぱらぱら。納豆菌は高温にも耐えられるはずなので、今度は80℃くらいで短時間乾燥を目指してみるか。
旨みぎっしり。匂いもそれほどでなかったので、これから納豆は一度にウエットとドライ両方作ろうっと。どんどん手がのび、直ぐなくなりそうです。