2011年3月31日木曜日

Alvin Ailey Dance Company

風邪が思ったよりしつこく、今週は仕事を休んだので長〜い一週間です。しかし捨てる神あれば拾う神あり(ちょっと違う?)。元同僚からプロジェクトの依頼があり、メールの打ち合わせを経て無事契約を結びました。単発の仕事ですがこれがきっかけで旧交を温めることもできて嬉しい限りです。彼女はカナダ出身。今はフランスと北米に居を構えマーケティングリサーチ会社を経営しています。フレンチカナディアンのご主人と二人の娘さんの教育をフランスで行うため学校がある時期は南仏に住み、休みには北米や世界を旅行しているとのこと。メールだけのコミュニケーションでも彼女のはつらつとした雰囲気とシャープな語り口が鮮明に蘇り、いい刺激を貰いました。彼女と私を結びつけてくれたのはオーストラリア在住の元同僚。ありがたいことです。

風邪にもマケズ、昨晩はUC BerkeleyまでAlvin Ailey American Dance Theaterの公演を観に行きました。
8時開演の前に以前紹介したエチオピア料理のお店でディナー。写真は二人分です!

グリーンはChardの炒めものでGomenといいます。食感、味とも高菜の炒めたのに似ていて、チャーハンにもよさそう。ヒヨコ豆のピューレ、レンティルの煮込みも辛いのになぜか和む味つけ。
エチオピアビールと美味しくいただきました。

公演を観た後はしばらく甘い物から遠ざかる決心をすることになるので、デザートには学生に大人気のCremeでアイスクリームクッキーサンドを楽しみました。今から食べないのが一番でしょうけど、人だかりに吸い寄せられてしまいました。

Alvin Aileyはアフリカの文化をベースに踊りで人間の美しさを表現してモダンダンスに大きな影響を与えたダンサー/振付師です。1958年にグループを設立。独創的な振付と表現は北米のみならず世界で注目されました。最も有名なナンバーは1960年のRevelations. 音楽は黒人霊歌で振付には文化的背景や彼が幼い頃目にした情景もふんだんに含まれてます。50年前の作品ですが色あせることない力強い表現。映像のハイライトはこちらから見ることができます。確か昔、日本でテレビコマーシャルに出ていたような記憶がありますが定かではありません。

現在監督補であるMasazumi Chayaさんは福岡出身でクラシックバレエを学び1972年入団したダンサー。Ailey引退時には、愛弟子ダンサーのJudith Jamison女史とともに直々振付とカンパニースピリットを受け継いで指導や振付けを行っています。世界に名だたるカンパニーで活躍している日本の方がいるとは感激しました。

最初の演目はThree Black Kings。Duke Ellingtonが1974年、病院のベッドから息子に指示を与えて完成された作品。Balthazar, King Solomon, Martin Luther King, Jr. を讃えた踊りはゴスペルリズムあり、スローなナンバーありでストーリー性に溢れていました。

In/SideはNina Simoneのけだるく深く、そして少しもの悲しい歌声にのった男性ダンサーのソロダンス。振付はRobert Battle. スローな曲と相反するかのような激しいダンスは熱気に満ちていて舞台に釘付けでした。彫刻のような身体を浮かび上がらせる照明もすばらしかった。

Forgotten TimeはJudith Jamisonの振付のバレエ。彼女が初めて同団で踊ったのは1965年10月30日。今は総監督として同団を率いています。男女12名のダンサーが儀式を通して集団を築いていく流れを表現しているように観ました。7幕すべて踊りはもちろん音楽と照明も幻想的で引き込まれました。

代表作とされるRevelation。Aileyは、”哀しみに満ちて時にエネルギッシュ、そしていつでも希望に満ちている”アフリカの文化は、米文化の宝の一つだと述べています。神との絆、川辺での洗礼式、蒸し暑い教会に集う人々など自らのルーツを子供の頃の経験を通して黒人文化を讃えたこの作品は、モダンダンス史上最も上演回数の多い作品と言われています。


2度の休憩を挟み、会場を後にしたのは11時前。先週の雨と嵐とはうって変わって晴天が続く今週。キャンパス周辺は夜になってもショーツ姿で行き交う学生たちで賑わっていました。

2011年3月28日月曜日

トレンドには勝てなかった。。。

先週は毎日大雨大風の天気でした。イギリスと日本から友人たちが来ていて、皆カリフォルニアの晴れた空を楽しみに来ていたので気の毒でした。

月から水まで仕事、木は英国の友人とその友人がディナーに来ました。シーフードが大好きという友人と全く食べないもう一人で内容には気を使いましたが喜んでもらえました。

日本食ディナーには作らない餃子も友人の大好物なので作りました。餃子の具はたっぷりの白菜とマッシュルーム、タマネギ、ニラ、にんにく、しょうが、ねぎ。友人にはエビのすり身も入れました。ところでANDIをご存知ですか。Aggregate Nutrient Density Indexといって、ビタミン、ミネラル、植物化学物質、抗酸化成分などの食品の栄養素密度を1から1000で数値化した指標です。Whole Foods(オーガニックスーパー)の紙袋で知ったのですが、白菜が緑黄野菜の中で堂々7位にランキング。他の野菜たちはなるほど栄養高そうですが、白菜は意外な感じ。これからもっと活用したいものです。


GREEN VEGETABLES

VegetableANDI Score
1. Mustard/Turnip/Collard Greens1000
2. Kale1000
3. Watercress1000
4. Bok Choy/Baby Bok Choy824
5. Spinach739
6. Broccoli Rabe715
7. Chinese/Napa Cabbage704
8. Brussels Sprouts672
9. Swiss Chard670
10. Arugula559
て、金曜日は日本から出張中の友人がベニハナに連れて行ってくれました。すっごく久しぶりのこのお店、店内は満員、あちこちでハッピバースデーの歌とタンバリンが鳴り響きものすごい活気。新鮮なシーフードと野菜をシェフのパフォーマンスとともに楽しみました。

名物のオニオン火山。玉ねぎを積み上げて中に水を注ぎ、火山に見立てるパフォーマンス。
うそっ!というほどのガーリックバターと炒めるチャーハン。カロリーは考えなことに。。

窓の外の黄昏空にはひっきりなしにSFOへ離着陸する飛行機が見えます。
二次会、三次会と久々に日本風の大宴会で盛り上がった夜でした。

土曜日も☂。友人を三人招いてのディナーは一人が風邪のため欠席。Dannyを含め皆コンピューターエンジニア。夜更けまでgeek talkを交えて話が盛り上がりました。
翌日はハイキングの後友人がお茶に来る予定だったので、和菓子と洋菓子デザートも作り張り切っていました。
炊きたてのあんは桜餅といちご大福用。
米粉ポルポロン - Before
After
そしてその夜半。。。風邪で来られなかった友人が話していた全く同じ症状が我が身に降り掛かったのでした。彼女の他にも周りに風邪ひきさんが多かったこのごろ。やはりトレンドには勝てなかったか。鼻の奥のむずむずに加え焼けるような喉の痛み。朝6時半から仕事なので焦りまくり、とにかく気合いで治すと決めてマスクをしてベッドへ。なかなか眠れず4時過ぎに起きてとりあえず仕事に行きました。そうしたら同僚が誰も出勤してきません。マネジャーに連絡したらキャンセルの連絡漏れだったとわかり、早くに帰宅できました。帰ったらどんどん症状が悪化。喉の痛みが治まらないので、蜂蜜レモン大根を作りひたすら飲み続けました。これとても効きます!
やっぱり長年伝えられた民間療法なだけあります。玄米粥にも大根を入れて炊きました。
ひたすら眠った日曜日。気合いだけではこの風邪が治りそうになく、夜には休みの連絡を入れ、今日もおとなしく療養します。

2011年3月25日金曜日

手作りピザ

さて、今日も続く名付けて「違う味チャレンジ」。マンネリを防ぐため、同じ食材でも工夫を重ねて違う料理を作って行こうという試みを1/11/11から続けています。

先日は残っていたチーズでピザを作りました。生地はどこかから書き留めておいたレシピで、クリスピーな生地は発酵いらずですぐできます。

25cm 2枚分
  • 強力粉 200g
  • 塩、砂糖 二つまみ
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ぬるま湯 100~120cc
  • 打ち粉
ボウルに粉類を入れ、中央にくぼみを作りオイルを入れて、湯の1/3を加えながら箸で混ぜる。残りの湯を加えながら手で混ぜてまとめ、ラップに包んで10分寝かせる。めん棒で1~1.5mmの厚さに丸く伸ばす。具をのせて250C(425F)に熱したオーブンで10~15分焼く。
ピザソースはトマトソース、ピューレ、サンドライドトマトペーストにバジルとオレガノを加えて煮込み、大きなトマトのスライス、アンチョビ、モッツアレラチーズをのせて焼きました。
Before
After
パルメザンチーズとチリフレークをかけてアツアツを。粉をこねてから焼き上がるまで30分。満足のランチでした。

ぬか喜び

先日作ったミニ桜餅。職場に持って行ったところ大好評で、あるパーティ用にと60個注文をいただきました!それが火曜日。

しかし、そのパーティが中止になったと連絡があったのが先ほど金曜日の朝。。。でも機会があればお茶やパーティに使ってもらえるとのことなので、気長に待ちたいと思います。

受注後、より小さいひと口サイズを作ってみたり、うさぎまんじゅうのミニ版も作ってみたりと力を入れていたのでとても残念です。。。

でもこの努力がムダになることはないと信じて、今日も粉をこねるのでした。

2011年3月22日火曜日

桜餅エクスペリメント

今日桜ペーストとエッセンスなる物をいただきました。仕事は遅番だったけれど家に帰ったのはいつもより早い10時前。早速桜餅を作ってみました。
ペーストは桜の花、砂糖、梅酢で、そのまま食べるとちょっと梅干しっぽい味。桜エッセンスは原液はいいのですがお餅に混ぜると香りはあまり残りません。
あんが苦手な人にも食べてもらえるように、ほんのひとくちのミニサイズに仕上げました。もち粉と小麦粉を同量でつくってみたら仕上がりがちょっと硬めだったので、クレープのように小麦粉を多めにしたら艶もでてなかなかです。低温のホットプレートに生地を薄く俵型に流して片面だけ焼きました。白玉粉を使った方がもっちり感が出るのですが、残少なかったのでもち粉で代用。歯磨きが終わっていたDannyも味見に強力してくれ、小麦粉多め、着色ちょっと強めのほうに軍配が上がりました。
葉の塩漬けがないので、アクセントに同じ生地で染めの強さを変えて抜いた花びらをちらして。うん、満足!
さて、もうすぐ2時だ。寝よう。。。

2011年3月20日日曜日

Welcome to the 40's club!

Dannyの中高時代の友人、Cが40歳になりました。土曜の夜はそのお祝いディナーがSan Franciscoの18 Reasonsでありました。18 ReasonsとはNPOでローカルな食とアートを結びつける様々なイベントやクラスを開いています。
Cは以前も何度かブログに登場しているグルメ&ワイン通。昨日は場所を貸し切って20人のゲストを招いて、料理は彼の友人シェフに任せて、自らそれぞれの料理にあわせたワインを選びました。
イベントは“A Meal for an Emperor"。その名の通りメニューを見れば、フィンガーフード&シャンペン、前菜&Alsace Riesling, スープ&Burgandy Pinot Noir, メインのラムまたはサーモン&Granache, Syrah, Mourvedre, Cinsaultと盛りだくさん。始まる前から胸がはやります。メニューにはゲストの名前が一人一人印刷されていてどこに座るかも一目瞭然。
時間になり続々とみなが登場。このディナーはもう何度目かの誕生祝いの集まりで、皆それぞれ友人なので話も弾みます。この前料理レッスンに参加してくれた三人とも再会です。
楽しい会話の中でも全員が日本の現状を心から心配して気遣ってくれていました。毎日日本のために祈っている、日本ならこの厳しい状況を乗り切れると思うと口々に応援の言葉をかけてくれたのには胸が熱くなりました。
前菜のタルトは玉ねぎの甘みがまろやかで食欲をそそる味。
マッシュルームスープはこくがあって一口一口飲み込むのが惜しいくらいでした。Burgundy, domaine thomas-moillard, beaune-greves 1er cru, 1995といただけば、その美味しさがまた次元を変えて広がります。
メインはサーモンをいただきました。春野菜のグリルはザクロに漬けた焼き玉ねぎの甘酸っぱい味とグリーンアスパラの大地の味、halloumiチーズのこくがそれぞれ単品で食べるよりお互いを引き立てていました。ローストポテトも芯までほっこり。
途中スピーチが入り、Dannyも一番古くからの友人として高校時代のエピソードなどを披露して場を盛り上げました。
デザートの前に出たチーズプレートに添えられた蜂蜜は、助手シェフの屋上でとれた蜂蜜だとか。ローカルな食材使いは細部にまでみられます。

Before
After!
デザートは梨のコンポートのペストリー包み焼き、クレームフレッシュアイスクリームとラズベリーソース添え。Chenin blancのデザートワインも甘すぎず美味しくいただきました。
次に出たフィナンシェとコニャックはさすがにパス。
雨降る中を家路に着いた人々もいれば、主賓その他数名近くに住んでいるグループは、残ったコニャックとワインを持ち帰り宴は3時半まで続いたのでした。。。
私は途中ベッドに潜り込ませてもらい一眠り。その後Dannyのビジネスパートナーのアパートへタクシーで帰りました。

40代。働き盛り、子育てまっただ中でこんな企画を成功させる彼らのバイタリティに改めて乾杯!来月誕生日のDannyは丘の向こう側がどんなんだかレポートしてよ、なんてことをのたまっていしたが、輝いている40代+の人はたくさんいる!自分もその一人でありたいと思います。

2011年3月18日金曜日

G(r)eek Night

Texasの友人夫妻が子供を連れてCAにやってきました。彼らは年に一度のLiquors of the Worldパーティの主催者。今年は残念ながら私たちは参加できなかったので、二人に会うのは一年強ぶり。彼らが泊まっているお宅でディナーにお呼ばれしました。ホスト夫妻もかなりの旅好き&食べ物好き。シェフはだんな様で、いつも目にも舌にもおどろきの料理を用意してくれます。分子ガストロノミー(molecular gastronomy)で有名で、世界で最も予約のとりにくいレストランの一つであるスペインのelBouii (エルブイ)にも数年前に足を運んでいます。我々も誘われたのですが、都合が合わず涙をのんで断念。とにかく食通で話も楽しい仲間です。
男性陣は皆半導体関連の知識を持つgeekたち。Greekと印刷されたレシピ紙を私がgeekと読み間違え、笑いとともに夜は始まりました。

皆日本の状況を心配してくれています。いつにも増して私を笑わせ元気づけさせる心遣いを感じて胸が熱くなりました。
メインはラムシャンク。ソースは肉汁とワインとハーブを煮詰めてかけたもので、焼き具合もフレーバーも言うことなしと全員が絶賛。サラダは庭でとれたグリンピースが甘くて美味しかった!

肉の苦手な私は、ベジタリアンムサカとロールキャベツ。
キャベツの中にはワイルドライスが入っていて歯ごたえもあり、モリモリ食べてしまいました。
ムサカはたっぷりの野菜とともに胡桃やアーモンドと複雑なスパイスミックスが甘みと深みを醸し出していて何とも言えません。一人小麦粉が食べられないので、ベシャメルソースは米粉を使ったそうです。ソースはふわりと軽く、どっしりしたムサカとじっくり噛み締めて味わいました。
ワインはフルボディのしっかりしたのをというリクエストに、お気に入りのZinを二本持って行きました。Klinker BrickのOld GhostとKlinker Brickはいつでも期待を裏切りません。
骨だけになったラムの骨髄をなんとストローで吸い出したのにはびっくり。
確かに栄養たっぷりだと思いますが、いや〜。。。。Dannyも無理でした。写真の彼女は確かに実際の年齢よりかなり若く見えます。秘訣は骨をしゃぶること?右は料理人S氏。日本にも何度も足を運んでいて鰹節大好き。
デザートは分子料理法で作ったヨーグルトのバブル。
ちょっと不思議な食感です。前回はモッツァレラチーズでこのバブルを作ったカプレーゼをいただきました。
クレメンタインのシロップ漬けとミント、セサミキャンディーを添えて。酸、甘、冷、クランチがほどよくバランスを醸し出していてリッチな食事の後にはうってつけのデザートでした。
アブサンスやアルマニャックといった食後酒とともに夜は更けていきました。