2009年4月4日土曜日

東京的日々

約4ヶ月ぶりの東京です。
今年は桜の開花にちょうどあってとっても幸せ。桜と日本人というと、いまちょっと勉強を始めた通訳ガイド試験の設問の定番でもあります。
万葉集の時代から桜は日本人の心に深く結びついている花です。美しく咲きはかなく散っていくその姿が心を動かし、新たな始まりの春の季節を象徴している桜。パロアルトでもところどころに桜を見ることができ、そのたび心がなごみますが、やっぱり日本の桜はまた格別。地元大森駅近所にも桜新道と呼ばれる桜のトンネルができる通りがあり散歩を楽しみました。

今回はダニーの会議をはさんで16日間の滞在です。毎年この時期に横浜で開催される半導体関連の会議、今年は参加者が例年の半分くらいだそうです。業界も不況のあおりを受けて今年はかなり厳しい模様。彼の知り合いで業界のベテランも職を失ったりと暗いニュースも聞きますが来年は持ち直す見込みだとか。どこも今年が踏ん張りどころといったところでしょうか。来週横浜に移動しますがそれまでは東京の実家滞在です。

東京に着くと、あれもしたい、ここにも行きたい、あの人に会いたい、皆でも集まりたいと分刻みの予定を入れています。多くを達成して充実した時間を過ごせるのですが、今回は“いまここ”を楽しむ余裕も忘れずにいたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿