2011年3月17日木曜日

長引く不安のなかでも

首都圏の友人たちから無事を知らせるメールが届いている。仕事がキャンセルになったり、実家がオール電化で大変だったりするけれど、皆それぞれ元気で頑張っているという嬉しい便りだ。先行きが見えない毎日でも被災者の方々を思い、節電をして買い物もほどほどにしているそうだ。品物が買い占められて行く中、不安もさぞかし大きいだろう。戦争やオイルショックを体験した母は、家に食糧があってもお店の棚が空になることに予想外のストレスを覚えているようだ。それでもお陰さまで停電もなくお風呂も入れる、重ね着して節電しながらも暖をとれている。申し訳ないほど恵まれていると。

さいたまのいくつかの倉庫で灯油が盗まれる事件があったと報道された。おそらく転売目的にした同じ犯人の犯行と見られている。避難所の皆さんは昼間はストーブをつけず寒さをしのぎ、夜は体を寄せ合って暖をとっているそうだ。ワシントンポスト紙はすべてを失って避難所生活を余儀なくされても、(この国の)人々は「入り口では靴をそろえて脱ぎ、リサイクル種別にそって分類している」と書いている。

地震、津波、原発の不具合、超円高、株価の下落。中東のそれと違って自然災害から始まった日本の受難。お亡くなりになった方々は戻らない。流された建物の数々も。遺族の方々の心が癒えるにはどのくらいかかるのだろうか。それでも日本と日本人はきっと立ち直ると世界が、そして何よりも被災者の方々が信じている様子がうかがえる。その思いは今までの日本が歩んで来た道のりがあるからだろう。

遠く離れていると寄付に参加することくらいしかできない。ある保険士の言葉が心に残った。「心が萎えちゃうと体もがんばれなくなっちゃう。こんなときだからこそお互いに声を掛け合っていくことが大切。」と。

世界に誇る長寿国日本。友人とも話していたのだが、戦争を体験し苦労して日本を作ってきた世代の方々が「長生きしてよかった」と思ってもらえるようになるといい。今回家族や長年住まれた家を無くした方々もいるだろう。でも「いろいろあったけれど、やっぱり長生きしてよかった」と思える未来がありますように。祈ることしかできないが、祈りは通じる、そう信じて。

0 件のコメント:

コメントを投稿