ふと、こしょうの実ははどういう風になっているのだろう?と思い、Wikipediaをのぞいてみました。
胡椒という中国での呼称(オヤジギャグ?)は、西方から伝来した香辛料という意味だそうです。胡は中国から見て西方/北方の異国を指す字だそうです。日本では中国を経て伝来し、唐辛子が伝来する前は辛み調味料として今より多用されていたそうです。そして「胡椒茶漬け」という料理があったという記録もあるとのこと。
胡椒茶漬け。おもしろそうじゃありませんか!
検索するとなぜか鶏の照り焼きなどとあわせたレシピが多く見られます。黒こしょうでなくゆずこしょうのレシピも多数あります。ゆずこしょう茶漬けはやったことありますが、黒こしょうは試したことなし。
手っ取り早く、塩昆布&壬生菜をご飯にのせて薄めの緑茶を注ぎ、黒こしょうをぱらぱらり。
シンプルでおいしい。私は胡椒好きなので多分どんなシーンでもおいしいと思う確率は高いのですが、なんとなく洋風香辛料というイメージがあるので、お茶漬けとの組み合わせは新鮮でした。
Dannyの好物はおかか醤油おにぎり。時にチーズを5mm角切りにしたのを混ぜたりしますが、それに黒こしょうを混ぜてもいいかも。梅干しにも結構あったりして。これからちょっとした和食にも積極的に使ってみたくなりました。
最近何かの記事で読んだのですがラーメン屋さんでよくみるブルーメタリック色の缶に入っているGABANというコショウは小麦粉などの混じりけのない高級コショウを創業者が一軒一軒まわって販売したそうです。私もラーメンに荒めのコショウをいれるのが好きです。
返信削除以前クックパッドでもコショウ入りのロイヤルミルクティーに100件以上のつくれぽがありました。あまいものにも「キック」になって意外とマッチするのかもしれませんね。
ほほ〜、ロイヤルミルクティーにこしょうとは!チャイもスパイス盛りだくさんだし、同じような感覚で合いそうですね。体があったまるので登山中に飲むコーヒーには入れたことがありました。いろいろ組み合わせられそう。
返信削除Gabanの話はいい話だ。本物を広めたいという人の熱意と努力をマーケットは見逃さないんですね。